ロシア取材情報 Creative Coordination RUSSIA

ロシアでは約25万頭の牛の被曝除去に成功の実績(チェルノブイリ原発事故)

 written by 管理人 プロデューサ [チェルノブイリ] 投稿日時:2011/11/17(木) 14:12

1986年に発生したチェルノブイリ原発事故は、ウクライナ・ロシア・ベラルーシの国境地点であったため
その被害の大半をこの3か国が受けました。


当時のソ連・現ロシアブリャンスク地域を中心に家畜の被曝対策が現在も行われており、
環境状況が厳しい地域内(原発事故により汚染された地域)で安全な畜産を行う対策が取られています。

ソ連時代から研究・開発を行っていた人体に無害な飼料配合剤を使用することにより、
1993年以降、約25万頭の牛の被曝除去に成功し、約50万トンの牛乳の汚染の除去に成功した
との資料があり、ロシア・ブランスク地域やベラルーシで現在も使用されています。


また、通常の食料品の放射能汚染の判別に使用されるベクレル計測器は
主に食肉になった状態の肉を測定しますので「屠殺してから汚染を調べる」ことになりますが、
ロシアでは生体の家畜(生きたままの家畜)の内部被曝を測定する機器を開発・実用化しています。

世界に隠すことが出来なかった規模の深刻な原発事故を実際に経験し、対策の運用実績を持つのは
旧ソ連のロシア・ベラルーシ・ウクライナの3か国です。

日本よりも25年期間多くの実際の経験とノウハウを導入して生かそうとする動きが少ないように思われます。


チェルノブイリ原発事故
25年後の現状と、25年間の実際の対策に関する取材のコーディネートは
Creative Coordination RUSSIA

creative@consultant-ru.com


にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

チェルノブイリ原発取材の企画・サポート

 written by 管理人 プロデューサ [チェルノブイリ] 投稿日時:2011/11/10(木) 14:28

1986年4月26日にソ連で発生したチェルノブイリ原発事故から今年で25年となります。



チェルノブイリ原発事故から25年を経過した現在も高い放射線量を計測し、
プリピャチ市は廃墟となり人が住めないままとなっています。
写真奥がチェルノブイリ原発4号炉


チェルノブイリ原発はウクライナにありますが、
ウクライナ・ベラルーシ・ロシアの国境付近にあったため、そのほとんどの被害をこの3か国が受けました。


したがって、深刻な原発事故の経験と対策の実績を持つのは、世界ではこの3か国のみです。
事故後25年経過した現在も汚染は続き、様々な対策が行われています。

Creative Coordination RUSSIAでは、チェルノブリ原発に関する取材のトータルサポートを行います。

ウクライナ ◆撮影許可証取得
◆警戒区域入場許可証取得

・チェルノブイリ原発
・警戒区域内への立ち入り取材
・被曝者団体取材
・元住民への取材
・被曝対策機器、サプリメントの製造工場
・被曝者、作業員などへの精神ケア体制
・食品検査、管理体制についての総合取材
ロシア ◆プレスビザ取得
◆外国人記者証取得
◆撮影許可証取得

ソビエトを継承した国としての様々なノウハウを持ちます
・当時の原発事故対応の行政関係者
・農業被曝対策の研究機関
・被曝対策の医療研究専門機関
・原子力委員会
・その他の被曝対策を行っている機関
ベラルーシ ◆プレスビザ取得
◆撮影許可証取得

・放射能研究、被曝対策を指導している研究機関
・小児医療施設
・汚染地域での農業対策

チェルノブイリ関連の取材・コーディネートはCreative Coordination RUSSIAまで

creative@consultant-ru.com


にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

200周年・高田屋嘉兵衛が解決したゴローニン事件

 written by 管理人 プロデューサ [日露関係] 投稿日時:2011/11/10(木) 09:28

司馬遼太郎作「菜の花の沖」でお馴染みの高田屋嘉兵衛が解決に奮闘した「ゴローニン事件」から、200周年を迎えます。

ゴローニン事件とは、司馬遼太郎ファンなら必ず読んでいると思いますが「菜の花の沖」のテーマとなった事件です。
1811年ロシアの軍艦ディアナ号の艦長ゴローニンを松前藩が国後島で拘留し、1812年高田屋嘉兵衛が捕虜となってリコルドとの信頼関係と協力によって1813年に両者が釈放されるまでの一連の事件のことです。
1811年から1813年にかけて起きた事件なので、今、まさに200周年なのです。
 
司馬遼太郎は高田屋嘉兵衛を非常に高く評価し次のような話をしています。
「江戸期の人達にもし会えるのなら、まっさきに高田屋嘉兵衛に会いたい」
「江戸時代を通じてだれがいちばん偉かったでしょうか。私は高田屋嘉兵衛だろうと思います。それも二番目が思いつかないくらいに偉い人だと思っています。今生きていても、世界のどんな舞台でも通用できる人ですね」
などと発言して絶賛します。

年表をご覧いただくとロシアは、帝政ロシア・ソ連・現ロシア連邦とともに高田屋嘉兵衛ら当事者3人を一貫して評価してきたことがわかります。


主な出来事
1811年 ロシア軍艦ディアナ号が国後島へ来航。ゴロウニン艦長ら8名を松前藩が拘留
1812年 嘉兵衛が国後島沖でディアナ号に拿捕され、カムチャツカへ連行される。
抑留生活とリコルドとゴロウニン釈放へ向けた協議が開始される
1813年 嘉兵衛、リコルドとともに国後島に入港。箱館でゴロウニンを乗せてディアナ号出航。
ゴロウニン事件が解決
1816年 ゴロウニンの日本幽囚記が刊行。ヨーロッパでベストセラーに
1827年 嘉兵衛没
1854年 開港された箱館でプチャーチンが遺族への贈り物を申し出る
1861年 ニコライ司祭が箱館に来日し、遺族へ肖像画を渡す
1926年 嘉兵衛百年祭にソ連大使・領事・通商代表が玉ぐし奉納し、焼香する
1958年 高田屋嘉兵衛銅像除幕式にイワノフソ連大使館参事官が出席
1959年 フェドレンコ駐日ソ連大使が高田屋嘉兵衛銅像を訪ねる
1987年 高田屋嘉兵衛とゴロウニンの七代目子孫がソ連で174年ぶりの再会
2002年 ペトロパブロフスクカムチャツキーに高田屋嘉兵衛とリコルドの銅像を建立
2006年 カムチャツカ国立公園の3つの山にカヘイ・リコルド・ゴローニンと銘々される

ロシアの立場で事件を見ると、ゴローニン事件が起きていた1812年6月にロシアへ侵攻したナポレオン率いるフランス軍は、ちょうどリコルドが高田屋嘉兵衛を捕らえた9月にモスクワに進軍し、街を焦土化していたロシア帝国存亡の危機の頃でした。

有名なナポレンが最終的には冬将軍に負けてしまったあの戦争です。

ロシア帝国の正に存亡の危機にフランス・日本との2面戦争となる事態から、高田屋嘉兵衛がロシアを救ったと言えるのです。
歴史の評価というものは、人それぞれ多様な評価があるものですが、ロシア語のWEB上でも高田屋嘉兵衛ら3人の功績を否定的に考えている記述は全くありません。

日露共通の評価としては、高田屋嘉兵衛とディアナ号副艦長リコルドの信頼関係が構築出来たことによって、ゴローニンの命と日露開戦の危機が救われました。
「相互の信頼関係」とは、今まさに日露間で一番欠けているものです。

また、北方領土は、高田屋が開発した漁場であり高田屋のテリトリーでした。
ゴローニン事件の発生は国後島であり、北方領土問題の元祖とも言えます。


高田屋嘉兵衛・ゴローニン・リコルドについてのリサーチ・企画・コーディネートは
Creative Coordination RUSSIAまで

creative@consultant-ru.com




にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

<< 2011年11月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログ最新記事